Yield – リンゴなのに種を蒔く?

ホーム フォーラム「教えてっ!ぴこ魔神☆」 総合質問~Elysion編~ Yield – リンゴなのに種を蒔く?

  • このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後にゲスト投稿により13年前に更新されました。
3件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #3140 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      初めまして、サンホラー歴はまだ1年にもなっていない新人、Hana*と申します。
      ちょくちょく顔を出すと思いますので、宜しくお願いします。

      質問はYieldより、やはりサンホラ好きな友人が気づいたことです。
      彼女、もといルド子はリンゴ農園の一人娘ですよね?
      果実、一人娘と歌詞にあるとおりです。もし違ったらすみません…。
      ルド子がリンゴ農園の一人娘とするならば、
      最初の歌詞、

      「 一人娘はせっせと種を蒔く 」

      の「種」とは何のことでしょうか?
      リンゴならば種を蒔く必要は無いと思うのですが…。
      「変わらぬ過去」と「訪れぬ未来」に「種」を蒔くから良いのでしょうか?
      やはり疑問が残ります。

      小さなことですが、何か知っていることなどあれば書き込み宜しくお願いします。
      また、既に出ている質問でしたらすみません。

      宜しくお願い致します。

    • #7100 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      Hana*さん、はじめまして。
      ルド子がリンゴ農園の一人娘とは限らないと思います。
      歌詞には「種を蒔く」「真っ赤な果実」「もぎ獲れないのなら」という単語がありますが、リンゴとは書いてありません。
      「もぎ獲る真っ赤な果実」のイメージはリンゴが一番近いとは思いますし
      yokoyanさんのイラストではルド子の髪留めはリンゴ、
      楽園パレードへようこそDVDでもYieldにはリンゴが登場しますが
      リンゴ農園の娘とは限定できないかと。

      「一人娘は~」の歌詞のあと、「不毛な行為と~」という歌詞があります。
      芽が出たり果実が実るなら、種まきは不毛ではありませんよね。
      この曲でいう種や果実は、植物ではなく比喩ではないでしょうか。植物と比喩をかけているとも考えられます。
      「恋心」「甘い果実」と書いてスイーツと読むならば、何の種を蒔き、産まれる果実は何なのか?
      私は、「せっせと種を蒔く」=「幸せになれない恋を実らせようとする」ことかと思っています。

      クロニカ学習帳内の「Elysion」考察掲示板、Yield統合質問スレッドでも
      皆さんが考察されていますので読んでみてはいかがでしょう。

    • #7101 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      こんにちは、轟といいます。私もサンホラを知ってからまだまだ日が浅いですがよろしくお願いします(__)
       
      さて、私は子供の頃アメリカ在住経験があるのですが、その時の学校で習った話です。
      オクラホマ州がなぜ帽子(キャップ?)のような形をしているかというと、
      アダムス(だったかな)という人がアメリカを横断するときにリンゴの種を撒きながら進んだところ、見事にそれらが立派に育ってなにもなかった地がリンゴだらけになった、その功績を讃えて彼の帽子兼種入れだった帽子の形にした、とのことです。種を入れてるから逆さま、だとか。
      まぁこれはもちろんただのお伽草子ですが、実際にもアメリカに樹がないのを危惧してアメリカ中にリンゴの種を配って回ったジョン=チャップマンというおじさんが実在します。

      歌では「荒野に~」とあります。ということは、曲中で場所が変わったとも思えませんから、もとからあまりリンゴの樹がないと考えられます。
      広い土地の場合なら新たに農園を広げているか、そうでないならこの娘の代からリンゴに手を出したか、と考えると妥当でしょうか。

      リンゴの種を撒く理由はここに十分にあると思います。

      また、果物は概して年月がかかる。偲んで偲ぶ恋の比喩にはぴったりですよねー…さすが。
      育つのに時間がかかるわりには若いうちの弱さは他の作物と変わらないので確かにリンゴを荒野で種から育てるのに賭ける、というのは不毛かもしれません。今は苗まで他のところで育てるのでしょうかね。

      というのも解釈のひとつですね。是非ご参考までに(´∀`)

    • #7106 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      返信がとても遅れてしまい、すみませんでした。
      おふたりとも、返答ありがとうございます!

      >>茶小屋さん

      はじめまして。

      まず、「リンゴ」と断定することは出来ないのですね。
      リンゴが出てくるわけでもないし、イメージからリンゴと考えられるだけで、リンゴとは限らない、と。
      丁寧な解説有難う御座います…。もっと考えてから投稿すべきでした。
      イラストやDVDに影響されてますね私。

      そして、種を蒔くことについても詳しく…有難う御座います><
      比喩…単にそのまま「植物を育てる」こと、「果実を実らせる」ことではないと考えられるのですね…。
      私は歌詞をそのまま捉えているようです。もっと色々な解釈がありますね。
      幸せになれない恋を実らせようとすること…。不毛だけど、それが彼女にできること。

      はい、読んでみることにします。
      詳しく分かりやすく、有難う御座いました。
      また投稿するときにはもっと、考えて煮詰めてからにしたいと思います。

      もう1度。有難う御座いました!!

      >>轟さん

      初めまして。
      こちらこそ宜しくお願いします。

      なるほど…その話は初めて聞きましたが、面白いですね。
      そんな話があったとは…ちょっと色々探してみたくなります。

      もともとリンゴがあるわけではなく、この娘が広げていると…。
      うわ、そこまで考えていませんでした! それは想像すると凄いですね。

      確かに不毛かもしれないですね。新しく作る、広げるとしてもやはり難しいし大変でしょうし。
      でもこの娘はそのリンゴを広げなければならない…だから、それを不毛だと言う「君」は幸せなのだと。

      詳しく、分かりやすく、有難う御座いました。
      また色々考えて、今度は投稿したいなと思います。

      やっぱりもう1度。有難う御座いました!!

3件の返信スレッドを表示中
返信先: Yield – リンゴなのに種を蒔く?
あなたの情報: