笛吹き男とパレードについて

5件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #2634 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      歌詞ってわけでもないかと思うのですが、男の語りの部分が聞き取れません・・・・

      誰か教えてください。「来るものは拒まないが・・・」の前の部分お願いします

    • #4088 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      おぉ友よ! 罪も無き囚人達よ…我らはこの世界という鎖から解き放たれた!
      来る者は拒まないが去る者は決して赦さない… ≪黄昏の葬列≫楽園パレードへようこそ…

      やぁ友よ! 幸薄き隣人達よ 我らはこの世界という鎖から解き放たれた!
      来る者は拒まないが去る者は決して赦さない… ≪仮初の終焉≫楽園パレードへようこそ…

      といった所でしょうか?
      !や≪≫といったものは勢いでつけてますが…

    • #4100 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      終焉でしたか・・・
      <<仮初めの祝宴>>だと思ってました

    • #4101 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      なんか消えてる・・・
      括ったら消えたのかな

      >の部分は「仮初めの祝宴」とやろうとしてました

    • #4104 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      終焉派の人間です。
      祝宴ですか…意味的にはあってそうですが
      でも一個目が葬列なのだとしたら終焉の方が良い気もします。
      我々は~と言っているのでこの世界の「終焉」て意味なのではないでしょうか?「世界の果てを目指して」いるわけですし。
      て言うことで、「終焉」であっていると思います。

    • #6415 返信

      ゲスト投稿
      参加者

      今更ですが書き込ませてもらいます、
      自分は、祝宴と終焉両方だと思います、理由として歌詞の沈む夕日に背を向けて~から、
      日=生 と考え日が沈むという事は死と考えます、
      それに背を向けるという事は、死の否定ですがそのまま歩き続ければ、より早く日は沈みます、
      これが<仮初の終焉>
      さらにそのまま歩き続ければ、より早く、新しい夜明け、朝日を拝むことが出来ます、
      これが<仮初の祝宴>
      他の曲中に、幾度目かの楽園~と書かれている事からなんとなく輪廻転生を想像し
      楽園を現世と考え 死→生→死→生 と繰り返しているのではと考えました、
      エリス(愛するもの)をさがし世界の果て(自分の求める楽園)を目指しているのではないでしょうか。

                                                         以上、矛盾でした         

5件の返信スレッドを表示中
返信先: 笛吹き男とパレードについて
あなたの情報: